あなたには上司の資格があるか? 部下から上司として失格と言われないようにするための上司のあり方とは?!

※第78回 定例講義(中上級編)

2018年05月01日(火)【定例講義 中上級編】  【記事投稿者一覧→】

 
当社の「在宅秘書サービス」や「シェア秘書サービス」を大きく広げていく上では大きな課題、しっかりと考える必要がある大きなテーマがあります。

それは、どんなに秘書の能力を高めたとしても、仕事をお願いする人(以下、上司といいます)の能力やあり方によって、秘書の能力を活かせないばかりか、秘書を不幸にさせてしまうということです。

それは、私も初期の頃、相当なスタッフを不幸にしてきたので本当に実感として良くわかります…。(大汗)

どんなに秘書が効果的なコミュニケーションを採ったとしても、そのための教育研修に力を入れたとしても、そのような不幸なことが起こる比率は一定確率で存在し、いまだ無くすことができていません。

こういったことが定期的に起こると、それはスタッフの満足度も低下し、今はOKでも、その不満の蓄積が、離職につながる確率を高めるのは言うまでもないことです。

そのほころびも、最近、少しずつ顕著にあらわれるようになってきているため、私自身もどうしたらスタッフにとって働きやすい環境がつくれるのかを、日々、真剣に考えさせられている状況です…。

そんな中、結論の1つとしてたどりついたのが、タイトルに記載のある「上司検定」の導入でした。

この「上司検定」は、マネージャー研修のような概念とは全く異なります。

上司となるのだから、上司としての能力を高めましょうという意味ではないのです。

上司としての「資格」がない人は、上司にはなってはいけない、部下を持ってはいけないという概念です。

なぜならば、上司の資格を持たない人が部下を持てば持つほど、社会が不幸になるからです。

具体的には、「在宅秘書」に仕事を依頼するためには、「上司検定」に合格することが大前提とするようなことも、今後、必要になってくるときもあるのではないかと考えているところです。

そうしたら、合格する人は一部しかすぎず、全ての会社員が在宅秘書を活用することなどできないだろうと思うかもしれせん。

が、それは逆で、そのような理想を掲げ、究極まで力を注いだとき、全ての正社員が素晴らしい上司になり、素晴らしい社会が誕生すると考えているのです。

そして、そうなったとき、在宅秘書に対してだけではなく、正社員の部下に対しても素晴らしいあり方を上司がとるようになり、さらに働きやすい会社が増えていくのではないかと願っているのです。

このサービスを良くしていくためには、在宅秘書を教育すれば良いわけではなく、依頼者である上司の資質向上の仕組みも入れこまなくてはならない。

これが、今、挑戦しようとしている新しいイノベーションとなります。

そのような中、今回の定例講義(中上級編)では、まさに上司検定の原案となっていく予定の、「上司のあり方」について、1時間程で解説をしました。

テーマは、「あなたには上司の資格があるか?部下から上司として失格と言われないようにするための上司のあり方とは?!」です。

あなたの上司としての資質を自己診断し、対策の方法性を明確にしていく上で、お役に立てたら嬉しい限りです。

その音声、動画は、以下をご参照頂けたらと思います。

※以下の内容は、当スクールに入学されている方で、「マンスリーイノベーション会議」にもご参加の方だけがご覧頂けます。
コンテンツの閲覧をご希望される方は、まずは、こちらのページを通じて無料登録をお願いできませんでしょうか? 無料申込者限定のメルマガにて、今後のご案内をさせて頂きます。

以下で「新規ユーザー登録」してIDを作成されても、動画やテキスト等の閲覧は難しい状況でありますことを、ご理解頂けますと幸いです。


この記事と同日に投稿された他の内容

関連記事